エアーポンプの種類と特徴

エアーポンプは、水槽や池などに空気を送り出す器具になります。水中に含まれる酸素濃度が減れば酸素の不足により生物は呼吸が苦しくなります。今回は、エアーポンプの選び方や注意点などを説明をしていきたいと思います。

エアーポンプについて

airpump_2

エアーポンプは、水槽や池などに空気を送り出す器具になります。水中に含まれる酸素濃度が減れば、酸素の不足により生物は呼吸が苦しくなります。それを防ぐ大事なエアーポンプには大きく分けて2つの種類に分けることができます。

1、エアーポンプ
2、ブロワー

エアーポンプとブロワーの違いは、観賞魚に関してだけでいうと入れる入れ物の差で分けるといいでしょう。水槽などで飼う方はエアーポンプを使用して池や屋外で複数個の水槽・入れ物で飼育している方などはブロワーを使用するのがいいです。市販で販売されているエアーポンプは、チューブを付ける部分が1・2つの商品が多いのでそれ以上の数を必要な人はブロワーという選択肢も考えてみてください。

関連記事

水槽などの、入れ物に金魚などを入れておくと次第に、病原菌や汚れのもとが繁殖し始めます。それを、少しでも抑えるために今回はフィルターの説明をしていきたいと思います。フィルター・ろ過器の役割1.病原菌などを少なくしてくれる[…]


関連記事

金魚のみを水槽に入れていると寂しさを感じることがあります。そんな時に簡単解決してくるのが水草になります。さまざまな種類の水草を水槽に入れることが華やかにすることができます。今回は、金魚に水草を入れる理由などを説明していきます。[…]


関連記事

エアレーションは、エアーポンプなどを使用して水中の酸素濃度を保つことを指します。水中の酸素濃度を保つことで酸欠のリスクを減らすことができます。今回は、エアレーションの必要性と注意点について説明していきます。エアレーションとは[…]

エアーポンプの選び方

エアーポンプの大きさ

airpump_3

エアーポンプを選ぶ際にまず考えるべきは大きさです。専門店などで、エアーポンプ売り場を見ると様々なメーカーがたくさんの種類を出しています。そのときに大切なのが購入する人が使用する水槽の大きさ・水量についてです。商品によっては、好ましい水槽の大きさを表記してくれている場合もあるので確認してみてください。もし、迷った場合にはすぐに店員さんなどに聞いてみるのをおすすめします。その際水槽の大きさをしっかり説明するとスムーズに話が進みます。エアーポンプは、水槽に適した大きさのものを使用することでより効果を発揮してくれるのでしっかり確認してください。

エアーポンプの音

エアーポンプを購入される際に、確認しておくべき項目として音がどのくらい出るのかどうかです。エアーポンプを使用する上で、もっとも気になるポイントが音です。空気を送り出すので、音が出てしまうのですができるだけ音は小さいほうが良いので、静音・小音などの言葉が書いてある商品を選ぶといいです。騒音についての対策は下記の方の項目で説明していますので気になる方はぜひそちらも読んでみてください。
・エアーポンプの注意点

エアーポンプの使用方法

エアーポンプを置く場所

airpump_4

エアーポンプは、置き方によっては故障する原因になってしまう場合があるので正しい置き方を知っておいてください。1つ目は、水槽などの水面より高い場所に置くようにしてくだい。水面よりも低い場所に置いてしまうと逆流してしまう恐れがあるので、高い場所に置くようにしてくだい。もし、置く場所がなく低い場所しかない場合には専門店などで販売されている逆流防止弁などを使用するようにしてください。2つ目は、直射日光が当たる場所は控えてください。直射日光が、当たる場所においてしまうと内部の温度が上がってしまい故障するリスクを上げてしまう原因になります。また、水槽に入っている水が屈折することで一定に光が集中してしまうと火災の原因にもなりうるので直射日光が当たる場所に置かないようにしてくだい。これらの場所に気をつけてエアーポンプを置くようにしてください。

エアーポンプにつなぐもの

airpump_5

エアーポンプは、単体で使用することはほとんどありません。水槽などで使用する際には、エアーポンプとチューブを繋ぎ、チューブを濾過器などに繋ぐことで本領を発揮してくれます。チューブと繋ぐ器具としては、投げ込み式のろ過器の他にもストーンと呼ばれる器具を使用する場合もあります。ストーンは、泡を細かくする働きをしてくれます。エアーカーテンなどをする際にも使用する場合があります。また、エアーポンプに繋いだチューブのみだと軽いので水面に浮いてくるのを防止するためにストーンを使用して水中に沈める働きもあります。

エアーポンプの注意点

騒音の対策(本体編)

エアーポンプの使用をやめる原因のほとんどが騒音による問題になります。エアーポンプ自体もそうですし、空気の泡が水中から空気中に出てくる際になる泡が割れる音も人によってはイライラする事もあるので、できるだけ騒音を少なくすることでエアーポンプを使用するときのストレスが減少して無理なく使用することができるようになります。まず、エアーポンプ自体の音の原因は内部にあるモーターの振動が壁や地面に広がることで起こります。対策としては、地面や壁が離す方法があります。エアーポンプによっては、紐などを通す穴がついている場合があるのでそこに紐などを通して吊り下げることで壁などに接触することを防ぐことができるので振動を広げる心配がなくなります。もし、地面などに設置しなければいけない場合には市販に売ってある衝撃吸収マットなど地面とエアーポンプの間に挟むことにより振動が地面の方に伝わるのを防いでくれるのでおすすめです。

騒音の対策(気泡編)

上記で、本体の振動による騒音の対策を説明したので、次は気泡による騒音の対策を説明していきます。空気を出すエアーポンプを使用するということは必然的に空気を含んだ気泡が発生することになります。気泡による騒音の原因の一つが、気泡の大きさにあります。気泡が大きければ大きだけ割れる際に発生する音は大きくなります。なので、気泡の大きさをできるだけ小さくしてあげることで騒音が解消されることに繋がりますし、逆に癒やし効果を生み出してくれる可能性も出てきます。気泡を小さくする方法としては、上記の項目の方で出てきたストーンを使用する方法やエアーカーテンなどを作り出すために使用する器具を使う方法などいくつかあるので、好きなやり方でしてもらっても大丈夫です。ただ、気泡を細かくしただけならストーンが安くで手に入れることができるのであまりわからない方などはストーンで大丈夫です。気泡が細かくなるだけで、騒音の問題が減少することもあるのでぜひ試してみてください。

最新情報をチェックしよう!
jaJapanese