イシガイの特徴と飼い方

イシガイは、日本の本州・四国・九州にある河川の中流域の砂や小石のある底に生息しているイシガイ目イシガイ科イシガイ属で、殻は細長く厚みがあり貝の内側に真珠のような光沢があるのが特徴的な二枚貝になります。イシガイは場所によって絶滅危惧になっています。今回は、そんなイシガイの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。

イシガイとは

douglasiae_2

イシガイは、イシガイ目イシガイ科イシガイ属に属している二枚貝になります。イシガイの生息地は、日本の本州・四国・九州になります。イシガイは河川の中流域の砂や小石のある底に生息している事が多いですが、琵琶湖等の湖や沼等でも生息が確認されています。イシガイは場所によって絶滅危惧になっている種類になります。イシガイの殻は細長く厚みがあり、貝の内側に真珠のような光沢があるのが特徴的です。タナゴの産卵用としてイシガイを飼育している方も多いです。

関連記事

ニッポンバラタナゴは、日本の関西地方、九州地方が原産でコイ目コイ科バラタナゴ属で、鮮やかな虹色に光る体色を持った川魚になります。また場所によっては絶滅危惧に指定されている種類になります。今回は、そんなニッポンバラタナゴの特徴と飼い方[…]


関連記事

タイリクバラタナゴは、東アジアにある中国南部、台湾、朝鮮半島が原産でコイ目コイ科バラタナゴ属で、鮮やかな虹色に光る体色を持った川魚になります。また、現在、環境省で「要注意外来生物」に認定されています。今回は、そんなタイリクバラタナゴ[…]


関連記事

ナマズは、東アジアにある日本・中国・朝鮮半島・台湾に生息しているナマズ目ナマズ科ナマズ属で、大きく扁平な頭部と幅広い口を持っており長い口ヒゲが特徴的な川魚になります。またタニガワナマズは日本の固有種に属します。今回は、そんなナマズの[…]

イシガイの飼い方

イシガイは、飼育の仕方さえ知っていれば飼育は簡単な種類になります。イシガイの寿命は、約10〜15年になります。また、体の大きさは約8〜10cmになります。ただし、寿命も体の大きさも飼育する環境やエサなどによって変化します。水質は弱アルカリ性から中性を好み、pHであれば7.0~8.0を特に好みます。水温は、10~25℃の間であれば生きることが出来ます。

関連記事

ヒーターとは水温を一定に保つ器具になります。専門店などでヒーターを置いているコーナーに行くとさまざまな種類があります。どれを選べばいいのかわからなくなる方もいると思います。今回は、そんなヒーターについての説明をしていきたいと思います[…]

混泳させる際のポイント

douglasiae_3

混泳について、まずイシガイは二枚貝になるのでその点に注意が必要です。二枚貝は生きている間は、水質を安定させてくれて助かる存在ですが死んでしまうと、急速に水質悪化に向かいます。そのため二枚貝を大量に飼育する際には、二枚貝専用の水槽を用意することをオススメします。それは死んでしまった時の対策でもあり、貝に最適な環境と魚に最適な環境が違う場合があるのでそれぞれに最適な環境を作る為でもあります。

関連記事

金魚といえば、夏に縁日や祭りなどで、見る金魚すくいの金魚が金魚だと思っている方がとても多く金魚に沢山の種類があることを知っている方は非常に少ないでしょう。そして金魚一種類一種類に特徴があり、金魚の醍醐味がそこにあると言っても過言では[…]


関連記事

メダカを、専門店に見に行くとたくさんの種類に驚きます。値段も違えば、体色や柄も違うので何を基準に選べばいいのか迷います。なので、今回はそんなメダカの種類について詳しく説明していきたいと思います。メダカの種類緋メダカ[…]

産卵についてのポイント

イシガイを飼育していると繁殖させたいと思う方も少なくありません。しかし一般的な飼育環境において繁殖例は非常に少なく難易度は高いです。受精したメスの個体のエラの中で発生し、孵化した小貝が水中に放出されます。産まれたばかりの小貝は魚に寄生して安全な所で成長します。

イシガイを飼う際の注意点

douglasiae_4

イシガイは、河川の中流域の砂や小石のある底に生息している二枚貝になります。タナゴが産卵する際にイシガイを使用することから飼育している方もいます。イシガイは、水質などに敏感な部分があり飼育する際には注意が必要な場合があります。イシガイを飼育する際に底砂・底石を入れるかで迷われる方がいます。底砂・底石はある方がいいですが、なくても大丈夫です。もし入れる場合には、イシガイが半分程埋もれるように入れてください。入れるか迷うっている方は、イシガイを長生きさせたい場合には入れるようにしてくだい。それは自然界ではほとんど泥底で生息しているからです。水換えや手入れの観点を考えると、底砂・底石を入れる事により手間と時間が掛かります。イシガイを飼育する場所に関しては、室内よりも屋外の方がオススメです。それはイシガイのエサとなる植物性のプランクトンを発生させるために日光が必要だからです。イシガイが死んでしまう原因の多くが、エサが少ない・無いことによる餓死なのでエサが常にある環境づくりには気を使うようにしてください。また、水草や藻などの植物を入れておくことも環境を整える上では大切になります。もしイシガイに興味がある方は、ぜひ一度専門店などで見てみることをオススメします。

関連記事

モツゴは、東アジアにある日本・中国・台湾・朝鮮半島に生息しておりコイ目コイ科モツゴ属で、銀白色を基調として体の側面に黒色の縦線が1本入るのが特徴的な川魚になります。またシナイモツゴやウシモツゴは絶滅危惧種になっています。今回は、そん[…]


関連記事

ドブガイは、東アジアにある日本・中国・朝鮮半島・台湾に生息しているイシガイ目イシガイ科ドブガイ属で、緑色から黒色の薄い殻を持っており殻が乾燥すると自然にひび割れるを起こす事が多いです。タナゴの産卵用としてドブガイを飼育している方も多[…]


関連記事

マツカサガイは、日本の沖縄・北海道を除く全国各地の河川の下流域や平野部の用水路などの流れが緩やかで底が砂泥底で水質の良い場所に生息しているイシガイ目イシガイ科マツカサガイ属で、黒・濃い褐色の厚い殻を持った二枚貝になります。マツカサガ[…]

最新情報をチェックしよう!
jaJapanese