バタフライレインボーの特徴と飼い方

バタフライレインボーは、オーストラリア北部やニューギニア南部が原産でトウゴロウイワシ目プセウドムギル科プセウドムギル属の熱帯魚で、透明な体の上に黄色が乗っている体色や伸長しているヒレ持っている熱帯魚になります。今回は、そんなバタフライレインボーの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。

バタフライレインボーとは

バタフライレインボーは、トウゴロウイワシ目プセウドムギル(シュードムギル、ブルーアイ)科プセウドムギル属の熱帯魚になります。バタフライレインボーの原産地は、オーストラリア北部やニューギニア島南部になります。バタフライレインボーの体色は、透明な体の上に黄色が乗っているため、光が当たるとゴールデンに見えるのが特徴的です。また、バタフライレインボーの特徴として各ヒレが伸長しています。特に、胸ビレは上方向に伸びている個体が多くそのヒレをパタパタと動かしている様子がカワイイ事などから人気が高い品種になります。このヒレを動かす様子が、蝶が羽ばたいている様子と似ていたことから「バタフライ」という名が付けられました。

関連記事

熱帯魚を、専門店に見に行くとたくさんの種類に驚きます。値段も違えば、体の大きさや見た目も大きく違うので何を基準に選べばいいのか迷います。今回はそんな熱帯魚の種類について詳しく説明していきたいと思います。 熱帯魚の分類 カ[…]


関連記事

アベニーパファーは、インドのバンパ川が原産でフグ目フグ科カリノテトラオドン属の熱帯魚で、黄色を基調に背中側に深緑色や黒色に近い斑点を持っており世界最小の淡水フグとしても有名な種類になります。今回は、そんなアベニーパファーの特徴と飼い[…]


関連記事

スカーレットジェムは、インドや東南アジアが原産でスズキ目バディス科ダリオ属の熱帯魚で、赤色と黄色を含んだスカーレット色の美しい体色を持った熱帯魚になります。今回は、そんなスカーレットジェムの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思い[…]


関連記事

デルモゲニーは、東南アジアにあるタイ王国やマレーシアが原産でダツ目サヨリ科デルモゲニー属の熱帯魚で、シルバーメタリック色をしておりキラキラと光るのが特徴的な熱帯魚になります。今回は、そんなデルモゲニーの特徴と飼い方を詳しく説明してい[…]


関連記事

ネオンドワーフレインボーは、インドネシアのニューギニア島北部を流れるマンベラモ川が原産でトウゴロウイワシ目メラノタエニア科メラノタエニア属の熱帯魚で、銀色を基調として光が当たるとキラキラと虹色の輝きを放つ熱帯魚になります。今回は、そ[…]

バタフライレインボーの飼い方

バタフライレインボーは、飼育するのが簡単な品種になります。バタフライレインボーの寿命は、約3〜4年になります。また、体の大きさは約4〜5cmになります。ただし、寿命も体の大きさも飼育する環境やエサなどによって変化します。水質は弱アルカリ性から中性を好み、pHであれば6.0~7.5を特に好みます。バタフライレインボーは、熱帯魚に分類されるので国内での飼育なら、冬にはヒーターが必要になります。

関連記事

ヒーターとは水温を一定に保つ器具になります。専門店などでヒーターを置いているコーナーに行くとさまざまな種類があります。どれを選べばいいのかわからなくなる方もいると思います。今回は、そんなヒーターについての説明をしていきたいと思います[…]

混泳させる際のポイント

混泳について、まずバタフライレインボーの性格は、大人しい性格になります。そのため、一緒に入れる品種が縄張り意識が強い場合や、攻撃的な品種である場合にはグッピーがやられてしまい、ケガをしてしまう場合やストレスによって病気になってしまうこともあります。バタフライレインボーは、ネオンテトラなどと同じように群生で泳ぐ種類になります。そのため、1匹、2匹ぐらいの少数よりも5匹、10匹ぐらいで泳がせてあげる事をオススメします。バタフライレインボーと混泳させるのにオススメの品種としては、ネオンテトラなどのカラシン系やアカヒレなど小型の魚になります。混泳させる種類によっては、追いかけられている場合には、水草をいれて隠れる場所を作ってあげるなどの対策を取るようにしてください。

関連記事

ネオンテトラは、カラシン目カラシン科の熱帯魚で、頭から尾びれにかけて青い光を放つ美しい魚になります。今回は、そんなネオンテトラの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 ネオンテトラとは ネオンテトラは、カラ[…]


関連記事

カージナルテトラは、南米のネグロ川やアマゾン川に生息しているカラシン目カラシン科の熱帯魚で、頭から尾びれにかけて青い光を放つ美しい魚になります。今回は、そんなカージナルテトラの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 […]


関連記事

アカヒレは、中国の広州市にある白雲山が原産でコイ目コイ科タニクチス属の熱帯魚で、体色は銀灰色をメインに、目の後ろ側から尾びれの付け根にかけて、暗めの青色のラインを持っています。今回は、そんなアカヒレの特徴と飼い方を詳しく説明していき[…]

産卵についてのポイント

バタフライレインボーを飼育していると繁殖させたいと思う方も少なくありません。バタフライレインボーのオス・メスを見分け方は、オスの方が各ヒレが伸長しており体色もより鮮やかな黄色を持っています。それ対して、メスの方は各ヒレがあまり伸長しておらず体色も黄色が少しでているかどうかぐらいになります。そのため、見分けること自体は非常に分かりやすいです。バタフライレインボーは、普段(自然界)の時は10~12月の雨季の時期に産卵するので、飼育している環境では水換えをして水温を少し下げると雨季の時期と勘違いして産卵するようになります。あとは、産卵床や水草など入れておくことで卵を付けてくれます。環境させ整えてあげると、そんなに難易度が高くないので初めての人でも繁殖させることが出来ます。ただし、バタフライレインボーを繁殖させる上で注意すべき点として一匹のメスが一回に産卵する量は非常に少ない(3〜5個)ので卵が付着しているのを確認した場合にはすぐに別の水槽などに移すようにしてください。

関連記事

メダカを飼育していると産卵をしてほしいという方も少なくはないです。しかし、産卵のことについて知っている方や何を準備しなければいけないのかなを知っている方は多くはないです。今回は産卵のやり方とそれの注意点を説明していきたいと思います[…]


関連記事

金魚をずっと飼っていると殖やしてみたくなります。ですが、金魚の産卵は注意して行わければ金魚が弱ってしまう可能性が高いです。今回は、そんな産卵のやり方と注意点を詳しく説明していきたいと思います。 産卵の時期 金魚の産卵の時期は[…]

バタフライレインボーを飼う際の注意点

バタフライレインボーは、飼育しやすい点や混泳がしやすい点などからオススメの品種になります。特に、初心者の方やあまり熱帯魚に詳しくない方にオススメです。バタフライレインボーは、見た目が他の種類と比べて分かりやすく胸ビレを必死に動かして泳いでいる姿などは見ていると、非常に可愛く穏やかな気持ちになります。また、繁殖に関しても比較的簡単な方なのでぜひ挑戦してみてください。大小の水槽関係なく飼育できる点もオススメの一つになります。バタフライレインボーに興味がある方は、ぜひ一度専門店などで見てみることをオススメします。

広告
最新情報をチェックしよう!