幹之メダカの特徴と飼い方

幹之メダカは、背中の部分が輝青色に光っているメダカになります。幹之メダカと言っても体色が青メダカのような個体や白メダカのような個体など様々な種類がいます。今回は、そんな青メダカの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。

幹之メダカとは

幹之メダカは、背中の部分が輝青色に光っているメダカになります。光るメダカとしては、一番の人気と認知度をもっています。一概に、幹之メダカと言っても体色が青メダカのような個体や白メダカのような個体など様々な種類がいます。幹之メダカの中にも光が濃いものから薄いものまでいるので、ネットなどで注文する際には注意をしてください。幹之メダカは、楊貴妃メダカと対をなす人気な品種になります。そのため、さまざまな品種に背中が輝青色に光る特徴が引き継がれています。幹之メダカは流通量も非常に多いメダカになるので、近年徐々に値段が安くなってきていることもありメディアなどでも、紹介される機会も増えてきています。

関連記事

白メダカは、その名の通り体の色が白いメダカです。数あるメダカの中でも一位・二位を争う人気のメダカになります。今回は、そんな白メダカの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 白メダカとは 白メダカは、その名の[…]


関連記事

青メダカは、名前の通り青色のメダカです。しかし、青メダカの中には、水色の個体や藍色の個体が存在している面白いメダカになります。今回は、そんな青メダカの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 青メダカとは 青[…]

幹之メダカの成り立ち

幹之メダカは、2007年に愛媛県今治市在住の菅高志氏によって第1回めだか品評会に「背中光強メダカ」という名で出品されたメダカになります。幹之メダカの名前の由来は、菅高志氏の娘さんの名前の「幹之」からとられました。その後、広島県廿日市にある「めだかの館」によって様々な品種との交配によって、現在流通されている背中に輝青色の輝きを持つメダカができました。その後、全国の愛好家の努力により様々な品種が生まれてきています。専門店やネットなどで調べると、メダカの品種の中に「幹之〜」などの名前が見られることがあります。それらは、幹之メダカの特徴をもらったメダカになります。幹之メダカは、その特徴から水槽などで横見で鑑賞するよりも睡蓮鉢などのような入れ物で上から鑑賞する方がより楽しむことができます。

関連記事

ヒレ長メダカは、名前の通り通常のメダカに比べてヒレが長いメダカになります。メダカの場合には、ヒレが長いというだけでも印象が大きく変わります。今回は、そんな青メダカの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 ヒレ長メダカ[…]


関連記事

ダルマメダカは、背骨の数が少ないことで体の長さが通常のメダカに比べて3分の2・半分程しかないメダカになります。ダルマメダカは、近年さらに人気が出てきたメダカになります。今回は、そんなダルマメダカの特徴と飼い方を詳しく説明していきたい[…]

混泳させる際のポイント

混泳について、よくメダカは同じ種類でしか飼育できないと思われている方がいますが、メダカの醍醐味は組み合わせる所にあります。なので、こだわらないのであればメダカ同士であればどの種類であっても混泳させることが出来ます。ただし、体型が違うメダカの場合(ダルマメダカやヒレナガメダカなど)には注意をしてあげるほうがいいです。もし、体型が違うメダカと普通体型のメダカを混泳させるとエサと食べることが出来ないなどの問題が起こる場合がありますので、注意をしてあげる必要があります。しかし、体型が違うメダカと普通体型のメダカを混泳させている方もいるので禁止ではないのでしっかりと対策をとることにより飼うことが出来るので不安になることはありません。ただし、高級メダカと言われるメダカはそれぞれの種類で特徴的な見た目や輝き方をしているので、そのようなメダカに関してはたくさんの種類で飼育するよりもその個体(種類)を楽しむことが出来るような飼育方法をとってあげるのをオススメします。

産卵についてのポイント

産卵についてのポイントは、上記の項目で様々な種類を飼育することがメダカを飼育する醍醐味であると説明しましたが、産卵の時に様々な種類を混泳させていると当然、様々な種類の特徴を持ったメダカが生まれます。しかし、それが必ずしもいいとは限らないです。例えば、赤いメダカと白いメダカを混泳させることでピンク色のメダカが生まれるかというとそういうわけではなく、体の一部が赤色もしく白色のメダカが生まれますし、最悪の場合には何色なのか表現しづらいメダカが生まれる場合もあります。ですが、それがメダカの一つの楽しみ方なので、もし赤いメダカが欲しい方は赤いメダカのみで飼育している方が赤いメダカが生まれる確率は遥かに高いので、産卵のときには自分がどんなメダカが欲しいのかや、どんな色・形のメダカが生まれて欲しいのかを、考えて飼育してあげると後悔や戸惑いが少なくなりますし、自分なりのメダカの楽しみ方を見つけることができるのでオススメです。あくまでも、趣味の範囲であれば、人から文句いわれようが自分が楽しめる方法を貫き通す方が楽しめると思います。下記のページでは、産卵のやり方や注意点について説明していますので、ぜひそちらも読んでみてください。

関連記事

メダカを飼育していると産卵をしてほしいという方も少なくはないです。しかし、産卵のことについて知っている方や何を準備しなければいけないのかなを知っている方は多くはないです。今回は産卵のやり方とそれの注意点を説明していきたいと思います[…]


関連記事

産卵が終わりしばらくすると、孵化して稚魚が誕生します。その稚魚のエサや注意すべきことなど気をつけることが多くあります。今回は稚魚の育て方と対策について説明していきたいと思います。 孵化までの期間 産卵が終わり、卵が水草などに[…]

幹之メダカを飼う際の注意点

幹之メダカは、流通量が多いことから専門店などに行けば取り扱っている事が多く、比較的安価で購入することが出来るメダカになります。ただし、幹之メダカには光っている場所の量や光量によって値段に大きな差が生まれることがあります。専門店などによっては、それがすぐに分かるように販売する際に「幹之メダカ」という名前ではなく別の名前を使用している場合があります。名前の種類としては、「ヒレ光」・「点光」・「弱光」・「中光」・「強光」・「スーパー」・「鉄仮面」などがあります。その中でも特に「弱光」・「スーパー」・「鉄仮面」はよく使用されます。左側から順番に光の濃さや光る範囲が広くなっていき、それに伴い値段も高くなっていきます。表記の仕方としては、「弱光メダカ」と表記する専門店もあれば「弱光幹之メダカ」と表記する専門店もあります。特に光が強い個体が欲しい方は、「スーパー」・「鉄仮面」のどちらかがオススメです。実際に専門店などに行った際には、それぞれの名前の品種を見比べて光の量や範囲について比べてみてください。

広告
最新情報をチェックしよう!