イトモロコの特徴と飼い方

イトモロコは、日本の濃尾平野より西の本州、四国地方の北東部、九州北部、長崎県壱岐地方、長崎県五島地方に生息しているコイ目コイ科スゴモロコ属で、銀白色を基調として鱗が金属のような光沢を持っており背中部分に黒色の斑点を持った川魚になります。今回は、そんなイトモロコの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。

イトモロコとは

gracilis_2

イトモロコは、コイ目コイ科スゴモロコ属に属しています。イトモロコの生息地は、岐阜県から愛知県に広がる濃尾平野より西の本州、四国地方の北東部、九州北部、長崎県壱岐地方、長崎県五島地方になります。またイトモロコは日本の固有亜種に属します。また場所によっては絶滅危惧になっている種類になります。イトモロコは、目が大きく顔の先端の方が尖っており、長い口ひげを持っています。イトモロコの体色は、銀白色を基調として鱗が金属のような光沢を持っており背中部分に黒色の斑点があるのが特徴的です。

関連記事

ウグイは、日本の沖縄を除く日本全国の河川の上流から下流にかけて幅広く生息しているコイ目コイ科ウグイ属で、焦げ茶がかった銀色を基調として側面に黒い横帯が1本入った川魚になります。またスタイリッシュな見た目が魅力的な川魚になります。今回[…]


関連記事

カワバタモロコは、日本の静岡県より西側、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県に生息しているコイ目コイ科カワバタモロコ属で、銀白色を基調として背中部分は緑色を帯びた褐色と側面には灰褐色の縦の帯を持った川魚になります。またカワバタモロコは日本[…]

イトモロコの飼い方

イトモロコは、飼育の仕方さえ知っていれば飼育は簡単な種類になります。イトモロコの寿命は、約2〜3年になります。また、体の大きさは約6〜8cmになります。ただし、寿命も体の大きさも飼育する環境やエサなどによって変化します。水質は弱アルカリ性から中性を好み、pHであれば7.0~8.0を特に好みます。水温は、5~25℃の間であれば生きることが出来ます。

関連記事

ヒーターとは水温を一定に保つ器具になります。専門店などでヒーターを置いているコーナーに行くとさまざまな種類があります。どれを選べばいいのかわからなくなる方もいると思います。今回は、そんなヒーターについての説明をしていきたいと思います[…]

混泳させる際のポイント

gracilis_3

混泳について、まずイトモロコの性格は、温和な性格になります。そのため、同じモロコの仲間やタナゴの仲間であるバラタナゴなど中型サイズの種類と混泳させるのもオススメです。ただし混泳させる個体が縄張り意思が強い種類や追いかける種類であればイトモロコがストレスで弱ってしまう場合があるので注意が必要です。またイトモロコは、常に群泳している種類になのでイトモロコを複数飼育する事で良さが引き立てられるのでオススメです。

関連記事

金魚といえば、夏に縁日や祭りなどで、見る金魚すくいの金魚が金魚だと思っている方がとても多く金魚に沢山の種類があることを知っている方は非常に少ないでしょう。そして金魚一種類一種類に特徴があり、金魚の醍醐味がそこにあると言っても過言では[…]


関連記事

メダカを、専門店に見に行くとたくさんの種類に驚きます。値段も違えば、体色や柄も違うので何を基準に選べばいいのか迷います。なので、今回はそんなメダカの種類について詳しく説明していきたいと思います。メダカの種類緋メダカ[…]

産卵についてのポイント

イトモロコを飼育していると繁殖させたいと思う方も少なくありません。イトモロコは、自然界であれば春から梅雨時期に産卵します。飼育している場合には、水温が20度前後になり梅雨に近づいてきたタイミングが産卵の合図になります。イトモロコの産卵を考えている方は、あらかじめ群生で飼育させておくのをオススメします。群生で飼育しておく事で産卵の時期に飼育している水槽や入れ物に人工の水草や藻を入れることで自然と産卵してくれます。イトモロコの卵は粘性の弱い沈性卵になるので、自然界では水底にばら撒く方法をとります。しかし人間が飼育する環境でその方法で産卵させると、孵化した稚魚が大人と同じ水槽で生活する事になり事故が起こる可能性があるので稚魚用の水槽に移すために水草などを入れるようにしてください。稚魚用の水槽に移してから4日目ぐらいで孵化します。その後は稚魚用のエサをあげるようにしてください。

イトモロコを飼う際の注意点

gracilis_4

イトモロコは、銀白色を基調として鱗が金属のような光沢を持っており背中部分に黒色の斑点がある川魚になります。岐阜県から愛知県に広がる濃尾平野より西の河川の中流域から下流域にかけて生息しています。また流れの緩やかな砂底または砂泥底の場所に住み、川底の方を小さな群れを作って泳いでいることが多いです。冬の時期は、水草の間や石の下にあるすき間などに隠れて過ごしている事が多いです。イトモロコは日本の固有亜種に属します。そのため昔ながらの日本の生態系を考える上では、必要不可欠な存在なので教育の面においてもとてもオススメの川魚になります。もしイトモロコに興味がある方は、ぜひ一度専門店などで見てみることをオススメします。

最新情報をチェックしよう!
jaJapanese