アブラハヤの特徴と飼い方

アブラハヤは、日本の青森県から岡山県にかけての太平洋側の河川と青森県から福井県にかけて日本海側の河川に生息しているコイ目コイ科アブラハヤ属で、黄褐色で鱗が小さく体には小さな黒い斑点を持ち体の側面に特徴的な縦帯を持った川魚になります。またアブラハヤは日本の固有亜種に属します。今回は、そんなアブラハヤの特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。

アブラハヤとは

steinda_2

アブラハヤは、コイ目コイ科アブラハヤ属に属しています。アブラハヤの生息地は、日本の青森県から岡山県にかけての太平洋側の河川と青森県から福井県にかけて日本海側の河川になります。またアブラハヤは日本の固有亜種に属します。アブラハヤは、比較的水温の低い河川を好む傾向にあります。また雑食性で微生物や水草などを食べる雑食性ですが、生息地や環境によって食性が様々な点も特徴的です。アブラハヤは、尻ビレと背ビレがほぼ同じ位置にあり体の表面がヌルヌルしています。この特徴から「アブラハヤ」という名前がつけられました。アブラハヤの体色は、黄褐色で鱗が小さく体には小さな黒い斑点があります。また体の側面に特徴的な縦帯があります。アブラハヤは、地域によって様々な呼び方があります。例えば、ハヤ、ミノー、ヤマガオ、ムギクソ、ドロクソなどがあります。

関連記事

ヌマムツは、静岡県から滋賀県にある琵琶湖周辺、中国地方や四国地方の瀬戸内海沿岸を経て九州の有明海沿岸の河川に生息しているコイ目コイ科カワムツ属で、体側の縦帯がやや薄く、胸ビレと腹ビレの前側の縁が赤色・桃色を持った川魚になります。また[…]


関連記事

レッドテールブラックシャークは、東南アジアにあるタイ王国のチャオプラヤ川、メークローン川が原産でコイ目コイ科エパルゼオリンコス属の熱帯魚で、真っ黒を基調に尾ビレが真っ赤という特徴的な体色の熱帯魚になります。今回は、そんなレッドテール[…]

アブラハヤの飼い方

アブラハヤは、飼育の仕方さえ知っていれば飼育は簡単な種類になります。アブラハヤの寿命は、約3〜5年になります。また、体の大きさは約10〜15cmになります。ただし、寿命も体の大きさも飼育する環境やエサなどによって変化します。水質は弱アルカリ性から中性を好み、pHであれば7.0~8.0を特に好みます。水温は、5~25℃の間であれば生きることが出来ます。

関連記事

ヒーターとは水温を一定に保つ器具になります。専門店などでヒーターを置いているコーナーに行くとさまざまな種類があります。どれを選べばいいのかわからなくなる方もいると思います。今回は、そんなヒーターについての説明をしていきたいと思います[…]

混泳させる際のポイント

steinda_3

混泳について、まずアブラハヤの性格は、温和な性格になります。そのため、同じサイズ感の種類やバラタナゴなど中型サイズの種類と混泳させるのもオススメです。アブラハヤは、雑食性なので小型の種類と混泳した場合には追いかける場合があるので注意が必要になります。また混泳させる個体が縄張り意思が強い種類や追いかける種類であればアブラハヤがストレスで弱ってしまう場合があるので注意が必要です。もし混泳させるのが心配な方は、水草などの水生植物を多めに入れて隠れ場所を作るなど工夫してあげるのをオススメします。

関連記事

金魚といえば、夏に縁日や祭りなどで、見る金魚すくいの金魚が金魚だと思っている方がとても多く金魚に沢山の種類があることを知っている方は非常に少ないでしょう。そして金魚一種類一種類に特徴があり、金魚の醍醐味がそこにあると言っても過言では[…]


関連記事

メダカを、専門店に見に行くとたくさんの種類に驚きます。値段も違えば、体色や柄も違うので何を基準に選べばいいのか迷います。なので、今回はそんなメダカの種類について詳しく説明していきたいと思います。メダカの種類緋メダカ[…]

産卵についてのポイント

アブラハヤを飼育していると繁殖させたいと思う方も少なくありません。アブラハヤは、自然界であれば4月~7月頃産卵します。飼育している場合には、水温が20度前後になったタイミングが産卵の合図になります。産成熟したオス・メスがいる場合には、浅瀬の砂利などに産卵します。その際に複数飼いしている場合には集団産卵をする場合があります。水温が25℃の場合には、およそ24時間で孵化します。稚魚の頃は他の種類と同じようにヨークサック(親からもらった栄養)を消費し、その後は稚魚用のエサなどを与えるようにしてください。その後稚魚は1年で2〜7㎝、2年で7~13㎝、3年で11~15㎝程に成長します。

アブラハヤを飼う際の注意点

steinda_4

アブラハヤは、体の表面がヌルヌルしており、黄褐色で鱗が小さく体には小さな黒い斑点がある川魚になります。自然界では、水温の低い河川を好んで生息しています。またアブラハヤは日本の固有亜種に属します。アブラハヤは、ヤマメ釣りをする際にハズレ枠として扱われ、嫌われている品種でもあります。そして昔からアブラハヤの内臓が苦いことから食用としても人気がない品種になります。飼育する場合に関しては、数十匹の集団を作って産卵する点や低い水温でも生活してくれる点から好まれる品種になっています。アブラハヤは雑食性で、水草や藻類、水生昆虫や底生動物、小魚などを捕食します。昔ながらの日本の生態系を考える上では、必要不可欠な存在なので教育の面においても重要な川魚になります。もしアブラハヤに興味がある方は、ぜひ一度専門店などで見てみることをオススメします。

関連記事

ヨシノボリは、日本や東南アジアなどの熱帯・温帯地域の河川や湖沼に生息しているスズキ目ハゼ科ヨシノボリ属で、吸盤状の腹鰭が内側に向かって均等な凹み形状になっているのが特徴的を川魚になります。また頭部には赤褐色の線が入っている種類もいま[…]

最新情報をチェックしよう!
jaJapanese