コリドラスの種類

コリドラスを、専門店に見に行くと赤コリドラスや白コリドラスなどのコリドラスが販売されている場合があります。また、コリドラスには他にもたくさんの種類があるので迷ってしまうことが多いです。今回は、そんなコリドラスの種類を詳しく説明していきたいと思います。

コリドラスの種類

コリドラス・アエネウス(赤コリ・白コリ)

plecostomustype_2

コリドラス・アエネウスは、赤銅色の体色にメタリックグリーンの発色を持った種類になります。専門店などでは、「赤コリドラス」などの名称で親しまれています。また、コリドラス・アエネウスの中で色素のないアルビノの個体は、「白コリドラス」として人気が高いです。コリドラス・アエネウスは、安価である点や飼育のしやすさなどから、コリドラスの中でも親しまれている種類になります。

関連記事

コリドラスは、南アメリカにあるアマゾン川流域が原産でナマズ目カリクティス科コリドラス属の熱帯魚で、岩や壁面に付着している苔などを食べるためにナマズなどと同じように口が下側に付いています。今回は、そんなコリドラスの特徴と飼い方を詳しく[…]


関連記事

熱帯魚を、専門店に見に行くとたくさんの種類に驚きます。値段も違えば、体の大きさや見た目も大きく違うので何を基準に選べばいいのか迷います。今回はそんな熱帯魚の種類について詳しく説明していきたいと思います。熱帯魚の分類カ[…]

コリドラス・パレアトゥス(青コリ)

plecostomustype_3

コリドラス・パレアトゥスは、灰色の体色に黒い斑点模様を持っています。専門店などでは、「青コリドラス」などの名称で親しまれています。コリドラス・パレアトゥスは、安価である点や飼育のしやすさなどから、コリドラスの中でも親しまれている種類になります。

コリドラス・パンダ

plecostomustype_4

コリドラス・パンダは、白(ベージュ)に黒い斑点模様があり、目の周りに黒い斑模様があるのが特徴的な種類になります。そのような見た目から、「パンダ」と言う名前が付きました。また、コリドラスの中でも人気が非常に高い種類になります。ただし、コリドラス・パンダは水質の変化に弱い個体が多いので、水換えをする際や新規で入れる際には細心の注意を払うようにしてください。

コリドラス・ステルバイ

plecostomustype_5

コリドラス・ステルバイは、茶褐色を基調に白色の斑点模様が無数に持っており、胸びれがオレンジ色になっています。コリドラス・ステルバイは、飼育しやすい点や模様の美しさなどから親しまれている種類になります。

コリドラス・トリリネアータス

plecostomustype_6

コリドラス・トリリネアータスは、白い体色に黒色の斑点を持っています。上記の「コリドラス・ステルバイ」との大きな違いは、コリドラス・トリリネアータスの方には背びれの先端に黒い模様があり、体の中央にギザギザの黒いラインが入っているのが特徴になります。また、コリドラス・ステルバイに比べて体格はシャープで、シックでスタイリッシュな大人な感じが漂います。

コリドラス・ゴッセイ

plecostomustype_7

コリドラス・ゴッセイは、体長が約6cmになるコリドラスの中では大型の種類になります。体色は、紺色を基調に胸ビレと背ビレに黄色の筋を持っています。また、コリドラス・ゴッセイは、強い毒を持っていることでも有名なので取り扱う際には注意が必要です。ただし、通常の飼育環境であれば危険性は低いです。

コリドラス・ピグミー(ピグマエウス)

plecostomustype_8

コリドラス・ピグミーは、体長が約3cm程にしかならない小型の種類になります。また、ほとんどのコリドラスが底付近や壁付近にいる事が多いのに対して、コリドラス・ピグミーは中層付近を群れで泳ぐのが特徴的です。そのため、複数匹で飼育してあげるのをオススメします。

コリドラス・ハステータス

plecostomustype_9

コリドラス・ハステータスは、体長が約3cm程にしかならない小型の種類になります。体の側面に、黒いラインを持つのが特徴的です。また、ほとんどのコリドラスが底付近や壁付近にいる事が多いのに対して、コリドラス・ハステータスは中層付近を群れで泳ぐのが特徴的です。そのため、複数匹で飼育してあげるのをオススメします。

最新情報をチェックしよう!
jaJapanese