金魚を購入する際に、できるだけいい金魚を飼いたいと思います。今回は、たくさんいる金魚の中で初めての方でも分かるポイントを説明していきたいと思います。
水について
水の色について
初級編では、病気にかかっているかどうかを観るように説明しましたが、中級編では病気になる可能性があるものは事前に潰しておくことでリスクヘッジになるので今回は水の色について説明します。専門店などで、購入を考えている方の中には実際に観て購入するかを検討する方もいます。そのときに、同じ種類の金魚が複数の水槽で展示・販売してある場合には、できるだけ病気にかかっている可能性が低い水槽を選ぶのは当然です。しかし比べるポイントが分からないと比べようがありません。まず確認すべきところは水槽の色です。水槽の色が、白・乳白色の水槽の金魚はできるだけ、購入を控えるようにしてください。白・乳白色の水は、バクテリアなどのバランスがあまりいい状態ではないので、病原菌などによる病気になる可能性が高くなってしまいます。もし、購入するときは大丈夫でも潜伏期間中であればいつ病気を発症してもおかしくないのでもし、心配の方やあまり病気のことについて詳しくない方は白・乳白色の水槽の金魚は控えるようにしてください。
金魚を購入する際に、できるだけいい金魚を飼いたいと思います。今回は、たくさんいる金魚の中で初めての方でも分かるポイントを説明していきたいと思います。 病気について 病気ではないか 病気にも、たくさんの種類がありますがその中[…]
金魚を購入する際に、選ぶポイントは人によって変わってきす。また、店側が表記してくれている情報にも選ぶ際のヒントがある場合があります。今回は、たくさんいる金魚の中で自分にあった金魚を選ぶポイントを説明していきたいと思います。 産[…]
金魚などの生き物を飼育していると水質が悪くなる場合があります。そのような水質の変化にいち早く気づくことにより、病気などのリスクを未然に防ぐ事が可能になります。水質の変化を確認する際に水の色が何色なのかを確認することが重要になってきま[…]
傷について
金魚の傷・ケガ
金魚を購入する際に、専門店などで見ているとさまざまな金魚がいます。その中から選ばなければいけません。選ぶ際には優劣を考えながら金魚を選びますが、まず気にしてほしいのは傷やケガをしていないかどうかです。例えば、尾びれが左右どちらかに曲がっている場合や、左右のバランスがあまり良くない金魚はできるだけ避けるようにしてください。左右のバランスがあまり良くない金魚は常に体のバランスが取れていない状況なので常にストレスを感じているので病気や死んでしまうリスクが非常に高いです。しかし、傷やケガを持っている金魚が全て悪いかというと必ずそうとは言えません。専門店に入荷した直後の金魚は袋に数十匹〜数百匹入って来る場合があります。そうすると、当然金魚同士がぶつかる場合があり、その衝撃で鱗などが剥がれる場合があり鱗が一・二枚ほどの少量のケガであれば治る可能性が高いので心配する必要があまりに無いからです。やみくもに、ケガがあるものが全て悪いという訳ではなく、治る傷と治らない傷というものがあるので、それをしっかり見分けるようにすると自分が欲しい金魚に出会う可能性が高くなります。
金魚を飼っていると、季節の変わり目などで病気になることがあります。しかし、病名がわからない・治し方がわからない等の壁が出てきます。なので、今回は金魚の病気について説明していきたいと思います。 金魚の病気について 金魚は他の観[…]
金魚の病気の中で、一番かかる確率が高い病気が白点病です。白点病は、正しい処置の仕方を知っていると直せる確率が一気に上る病気でもあります。今回は、そんな白点病の原因と対策を詳しく説明していきたいと思います。 白点病とは 白点病[…]
金魚の尾びれが徐々になくなっていく病気である尾ぐされ病についての原因と対策について今回は説明していきたいと思います。 尾ぐされ病とは 尾ぐされ病は、病名だけを聞いたら怖い病気だと思う方が多いですが、実際は尾びれが徐々[…]
相性について
品種同士の相性
初級編では、飼いやすい金魚の品種を飼育してみるのを説明しましたが、中級編では金魚同士の相性を説明していきます。新しく金魚を飼う際に、入れる予定の水槽などにもう金魚が入っているという方も少ないと思います。そんな時には、今飼っている金魚とケンカしてほしくはないですし仲良くしてほしいものです。そのときに、重要になってくるのが相性です。相性は、一緒に泳がせないとわからない部分と事前にわかる部分の二つがあります。事前に分かる部分として、まず品種です。例えば、和金型の金魚とランチュウ系の金魚を混泳させると和金型の金魚がランチュウ系の金魚を追いかけ回してランチュウ系の金魚が弱ってしまう場合があります。もし、現在飼育している金魚の種類がわかるのであれば、それと相性がいい金魚を購入するようにすると不安が軽減します。もし、相性がいい金魚がわからないようであれば店員さんなどに聞いてみるのをオススメします。品種の他にも、体の大きさの差も気にしておくようにしましょう。体の大きさが違い過ぎると、エサを大きい金魚が食べると小さい方の金魚が食べづらくなる場合があり、それが続くと大きさの差がさらに広がってしまう恐れがあります。なので、まずは体の大きさにどれくらいの差があるかを考えてみるといいです。
金魚といえば、夏に縁日や祭りなどで、見る金魚すくいの金魚が金魚だと思っている方がとても多く金魚に沢山の種類があることを知っている方は非常に少ないでしょう。そして金魚一種類一種類に特徴があり、金魚の醍醐味がそこにあると言っても過言では[…]
和金は、金魚の中でも知られている金魚の一つです。フナのような見た目をしていますが、飼い方はどのようにすれば良いのかわからない方も多いです。今回は、和金の特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 和金とは 和金[…]
蘭鋳はオランダ獅子頭などと同じように頭に発達した肉瘤を持つ金魚なのですが、他の金魚と違い背びれがないのが特徴な金魚です。今回は、蘭鋳の特徴と飼い方を詳しく説明していきたいと思います。 蘭鋳とは 蘭鋳(ランチュウ)は、[…]